〇 「今さら聞けないあんなこと、こんなこと…何でもお答えします♪」
【日時】2025年7月13日(日)pm1:00より2時間程
講習料:無料
【内容】
講師 田野城寿男が皆様のサックス演奏に係る事のお悩みを解決する質問主体の講習会です。
【講師紹介】
田野城寿男
サックス・プレーヤー。1958年生まれ。78年、ボストンのバークリ−音楽大学入学。在学中、ニューヨークでデイブ・リーブマンにサックス、フルート、音楽理論を師事。・・・91年、「25周年記念 スイス・モントルー・ジャズフェスティバル」に出演。この年、特別プロデューサ−として迎えられたクインシー・ジョーンズは、田野城の音楽とオリジナリティを「おまえは誰にも似ていない」という言葉で認め、抜擢した。
音楽に限らず有名アーティストとのコラボ、音楽プロデュースなど
2000年には札幌ジュニアジャズスクール音楽監督就任。その後経験を後世に繋げる為音楽教育にも力を入れております。
オフィシャルサイト:https://www.tanoshiro.com/profile/
【過去の講習会】
〇 吉田野乃子:「私のデイリーエクササイズ」5回目
【内容】
ジャズサックス演奏家であります菅原氏が毎日行っているエクササイズを紹介していただきます。
プロ奏者の方々が何を考えながら日々の練習を行っているか?興味深いです。
【講師紹介】
吉田野乃子:1987年生まれ。北海道岩見沢市出身。 10歳からサックスを始め、高校時代、小樽在住のサックス奏者、奥野義典に師事。2006年夏、単身ニューヨークに渡る。NY市立大学音楽科卒業。 ジョン・ゾーンとの出会いにより、前衛音楽の世界に惹かれる。マルチリードプレイヤー、ネッド・ローゼンバーグに師事。NYで結成した6人組のバンド” SSSS (Super Seaweed Sex Scandal)”で、2010年5月、ドイツ、メールス音楽祭に出演。2週間のヨーロッパツアーを行う。2009年からNYで活動している前衛ノイズジャズロックバンド”Pet Bottle Ningen (ペットボトル人間)”でジョン・ゾーン主宰のTzadikレーベルより2枚のアルバムをリリース。他、長年海外で活動。現在は岩見沢を拠点に活動されてます。
https://nonoyarecords.themedia.jp/
〇 奥野義典:「私のデイリーエクササイズ」4回目
【内容】
ジャズサックス演奏家であります菅原氏が毎日行っているエクササイズを紹介していただきます。
プロ奏者の方々が何を考えながら日々の練習を行っているか?興味深いです。
【講師紹介】
奥野義典:青森県弘前大学Jazz研究会にてSAXを手にし音楽活動を始める。その後上京、松風鉱一氏に師事。サラリーマン生活をしながらセミプロのジャズミュージシャンとして演奏活動を続けていたが、97年日本最大級のジャズイベント「横濱ジャズプロムナード」に初出演後、満を持して脱サラ、プロ転向。トップミュージシャンとの共演を重ねる。
道外での主な共演者は…渡辺貞夫、渋谷毅、峰厚介、池田芳夫、板橋文夫、林栄一、小山彰太、廣木光一、ヤヒロトモヒロ、加藤真一、羽生一子、飯田雅春、江藤良人、野瀬栄進など。
道内のジャズフェスティバルにも多数参加し、「北海道に奥野あり」の実力を見せつけた。ときに豪快にブロウし、ときに繊細に歌う演奏スタイルは自由奔放そのもの。ジャズ・インプロビゼイションの神髄を堪能させてくれる。
https://sax-okuno.jimdofree.com/profile-1/
〇 演奏が驚くほど簡単に上達する!身体の使い方にフォーカスした特別ワークショップ
【日時】2025年2月16日(日)pm1:00より2時間程
講習料:無料
【内容】
最高の音を奏でるためには、ただ技術を磨くだけではなく、楽器と身体の仕組みを深く理解することが大切です。
本ワークショップでは、身体を効率的に活用し、エネルギーを最大限に引き出す方法を実践的に学んでいただけます。
楽器をお持ちの方はぜひご持参ください!
ワークショップ中に実際の演奏を交えながら、学びをすぐに活かせる内容をご提供します。(もちろん、楽器がない方もご参加いただけます!)
日々の練習に取り入れて、音色の可能性をさらに広げましょう!
【講師紹介】
田野城寿男
サックス・プレーヤー。1958年生まれ。78年、ボストンのバークリ−音楽大学入学。在学中、ニューヨークでデイブ・リーブマンにサックス、フルート、音楽理論を師事。・・・91年、「25周年記念 スイス・モントルー・ジャズフェスティバル」に出演。この年、特別プロデューサ−として迎えられたクインシー・ジョーンズは、田野城の音楽とオリジナリティを「おまえは誰にも似ていない」という言葉で認め、抜擢した。
音楽に限らず有名アーティストとのコラボ、音楽プロデュースなど
2000年には札幌ジュニアジャズスクール音楽監督就任。その後経験を後世に繋げる為音楽教育にも力を入れております。
オフィシャルサイト:https://www.tanoshiro.com/profile/
〇 2025年1月19日(日)
菅原良太:「私のデイリーエクササイズ」3回目
【内容】
ジャズサックス演奏家であります菅原氏が毎日行っているエクササイズを紹介していただきます。
プロ奏者の方々が何を考えながら日々の練習を行っているか?興味深いです。
【講師紹介】
札幌在住プロ奏者のみで構成しております「ジャズアンビシャス」メンバーであり札幌各ライブハウスで精力的に演奏活動をしております。
https://www.facebook.com/ryota.sugawara.7/?locale=ja_JP
〇 2024年11月10日(日)
横山ユウキ:「私のデイリーエクササイズ」2回目
ジャンル:ジャズ・ポップスなど 、 難易度:中級~、料金無料
蛇池氏に続く第二弾。日々ミュージシャンが行っているデイリーエクササイズをご紹介いただきます。
【講師紹介】
横山ユウキ:Lake Onuma Jazz Festival 出演や
Sapporo City Jazz 2017 North Jam Sessionへの参加、
2018年にはテキサス州・オースティンで活動するベーシストChris Jones氏と、Duke Ellington Orchestraのメンバーとしても知られる世界的なトロンボーン奏者Andre Hayward氏で結成したChris Jones = Andre Hayward Quintetのアルバムリリースツアーの札幌公演に参加。
現在は、札幌を拠点に活動するプロミュージシャンによるビッグバンド
「Sapporo Jazz Ambitious」に参加、バリトンサックスを担当。
ミツノミュージックスクールポピュラーサックス科講師、セブンスコード札幌ラソラ店サックス科講師(現在は閉店)
またポップスや弾語りのシンガーのサポートも積極的に行なっており、レコーディングにも参加している。
蛇池雅人:「私のデイリーエクササイズ」
ジャンル:ジャズ・ポップスなど 、 難易度:中級~ 、料金無料
【内容】
ジャズサックス演奏家であります蛇池氏が毎日行っているエクササイズを紹介していただきます。
プロ奏者の方々が何を考えながら日々の練習を行っているか?興味深いです。
【講師紹介】
蛇池雅人:Jazzの教育・普及活動を基軸に、北海道を拠点にて演奏活動中。リーダーアルバム多数 札幌を代表するジャズアルトサックス奏者で現在「芸術の森 ジュニアジャズオーケストラ」の監督をしております。
〇 2024年8月25日(日)AM11:00~
濱崎修司 : 「初めてのサックス、ブラッシュアップ」
ジャンル:吹奏・ポップスなど 、 難易度:初めて・初級~ 、料金無料
【内容】
①今回は楽器の組み立てなど楽器の扱い方から指導いたします。「リード・マウスピース・リガチャーのセッティング」なんか興味深いです。
②アンブッシャーと音出し—–>基本練習方法。基本練習ではタンギングの方法、中級~で使われる替え指なども各種紹介していただけるようです。
中・上級の方々でも意外と知らないことがあるかも?しれません。この機会におさらいしてみましょう。
【講師紹介】
濱崎修司:昭和音楽大学音楽学部器楽学科弦管打コース・サクソフォン専攻卒業。C.Delangle 及び E.Rousseauの各氏マスタークラスを受講。その他サクソフォンを有名マイスターに師事